息子とサイクリング
最近急に太ってきちゃったなぁ、、なんてことをSNSでつぶやいたらよく出入りしている自転車屋のスタッフさんの目に止まり、サイクリングに誘われました。
そんなことを妻に話したら、息子(16)も行きたいと言い出した。
息子も私の身長まであと数センチと成長し、私より背が低いくせに脚は私より長いので、私のロードに乗れるだろうと急遽家の前でスチールロードに乗せてみたら問題なさそうなので、一応スタッフさんにことわって連れて行くことに。
息子は私のBikeFridayで2回ほどそれなりの距離を走ったことあるのですが、ロードの深い前傾姿勢は初めて。
そんな状態の息子を連れてきちゃってよかったのだろうかと思いつつ、当初荒川上流方向に行こうとしていましたが、道がわかりやすく広い下流方向に目的地を変えてもらい出発。
河川敷に入るまでの一般道は様子を見ながら恐る恐る行って河川敷に入る。
8歳のときにすでに葛西臨海公園まで子供用自転車で往復したことがあるので、体力的には問題ないだろう。
クルマやモーターバイクをせき止めるための通称イライラ棒の通過には手間取るもののロードにも慣れてきた様子。
時折前に出てきたり、上り坂では煽ってきたり、、
スタッフさんは私のダイエット目的ということを意識してか、ケイデンス90rpm縛りを私に要求してくるが、普段60~70rpmくらいしか回していない私が急にやると腰がはねてしまい、ひどいペダリングに、、
とりあえず80rpmくらいでやってみようとケイデンスメーターをチラチラ見ながら10kmほど走るとそこそこ慣れてきた。
一回の休憩を挟んで河口に到着。

自分の自転車が2台並んで家から遠い場所に有るって珍しい光景ですよね。
さっきの休憩のときにスタッフさんにサドルの前後やハンドルのシャクリ具合を調整してもらって、息子は「乗りやすくなった」と喜んでいる。

さて、帰りますか。
帰りは右岸に渡って遡上。
軽い向かい風もあり、さすがの息子にも疲れが見えてきて、河口から17kmほどのところのトイレで休憩。
息子は膝が大爆笑とか、、
どうもハンガーノック気味の様子。
今日はスポーツようかんを一人3本分持参。

井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個
20kmに1本くらいのペースで食べるとハンガーノックにならないという私の経験則に則って、それくらいのペースで1本ずつ渡していたのだが、2本目を食べていなかったのでここで食べる。
「ようかんうめー」
完全にエネルギー切れだよw
私も3本目を食べつつ息子も3本目をおかわり。
そのおかげもあって息子復活。
戸田橋で河川敷を出てお昼ごはんの場所へ向かう。
お昼は最近できたうどん屋さんへ連れて行ってくれるという。
うどん好きの私は楽しみ。
17号を北上して、元ヨーカドーの辺りで脇道に入り、何処へ行くのかと思ったら外環と東北上越新幹線が交わるところへ出た。
新幹線沿いに北上してイエローハットを超えるとうどん屋が。
あら、こんなところに、、
武蔵野うどん澤村
浦和の方から移転してきたのだとか。
お昼ちょうどくらいに着いたことも有るが、結構人気で2,3グループ待ち。
ようやく店内に入ると結構広い。

来た来た。
肉汁うどん大盛り。
あれ?ダイエット目的のサイクリングだったのでは、、、
ボリューミーでコシの有る麺。

美味しい肉汁。

美味しくないわけがない。
テーブルの上のポットに入っただし汁で薄めて、汁も完飲してしまいました。
家から近いのでちょくちょく寄らせてもらいますわ。
ただ、ここを目的地に家から走ってきたら完全にエネルギー収支プラスですね。
スタッフさんとは家も近いので家のすぐ近くまで一緒に走ってお別れ。
無事に帰宅しました。
おかげさまで美味しい、、、じゃなかった楽しいサイクリングを親子共々楽しませていただきました。
またお誘いください。

にほんブログ村
そんなことを妻に話したら、息子(16)も行きたいと言い出した。
息子も私の身長まであと数センチと成長し、私より背が低いくせに脚は私より長いので、私のロードに乗れるだろうと急遽家の前でスチールロードに乗せてみたら問題なさそうなので、一応スタッフさんにことわって連れて行くことに。
息子は私のBikeFridayで2回ほどそれなりの距離を走ったことあるのですが、ロードの深い前傾姿勢は初めて。
そんな状態の息子を連れてきちゃってよかったのだろうかと思いつつ、当初荒川上流方向に行こうとしていましたが、道がわかりやすく広い下流方向に目的地を変えてもらい出発。
河川敷に入るまでの一般道は様子を見ながら恐る恐る行って河川敷に入る。
8歳のときにすでに葛西臨海公園まで子供用自転車で往復したことがあるので、体力的には問題ないだろう。
クルマやモーターバイクをせき止めるための通称イライラ棒の通過には手間取るもののロードにも慣れてきた様子。
時折前に出てきたり、上り坂では煽ってきたり、、
スタッフさんは私のダイエット目的ということを意識してか、ケイデンス90rpm縛りを私に要求してくるが、普段60~70rpmくらいしか回していない私が急にやると腰がはねてしまい、ひどいペダリングに、、
とりあえず80rpmくらいでやってみようとケイデンスメーターをチラチラ見ながら10kmほど走るとそこそこ慣れてきた。
一回の休憩を挟んで河口に到着。

自分の自転車が2台並んで家から遠い場所に有るって珍しい光景ですよね。
さっきの休憩のときにスタッフさんにサドルの前後やハンドルのシャクリ具合を調整してもらって、息子は「乗りやすくなった」と喜んでいる。

さて、帰りますか。
帰りは右岸に渡って遡上。
軽い向かい風もあり、さすがの息子にも疲れが見えてきて、河口から17kmほどのところのトイレで休憩。
息子は膝が大爆笑とか、、
どうもハンガーノック気味の様子。
今日はスポーツようかんを一人3本分持参。

井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個
20kmに1本くらいのペースで食べるとハンガーノックにならないという私の経験則に則って、それくらいのペースで1本ずつ渡していたのだが、2本目を食べていなかったのでここで食べる。
「ようかんうめー」
完全にエネルギー切れだよw
私も3本目を食べつつ息子も3本目をおかわり。
そのおかげもあって息子復活。
戸田橋で河川敷を出てお昼ごはんの場所へ向かう。
お昼は最近できたうどん屋さんへ連れて行ってくれるという。
うどん好きの私は楽しみ。
17号を北上して、元ヨーカドーの辺りで脇道に入り、何処へ行くのかと思ったら外環と東北上越新幹線が交わるところへ出た。
新幹線沿いに北上してイエローハットを超えるとうどん屋が。
あら、こんなところに、、
武蔵野うどん澤村
浦和の方から移転してきたのだとか。
お昼ちょうどくらいに着いたことも有るが、結構人気で2,3グループ待ち。
ようやく店内に入ると結構広い。

来た来た。
肉汁うどん大盛り。
あれ?ダイエット目的のサイクリングだったのでは、、、
ボリューミーでコシの有る麺。

美味しい肉汁。

美味しくないわけがない。
テーブルの上のポットに入っただし汁で薄めて、汁も完飲してしまいました。
家から近いのでちょくちょく寄らせてもらいますわ。
ただ、ここを目的地に家から走ってきたら完全にエネルギー収支プラスですね。
スタッフさんとは家も近いので家のすぐ近くまで一緒に走ってお別れ。
無事に帰宅しました。
おかげさまで美味しい、、、じゃなかった楽しいサイクリングを親子共々楽しませていただきました。
またお誘いください。

にほんブログ村
この記事へのコメント